11年続いていますプロフィール交換会の仲人さんたちと忘年会に行って参りました。

未分類
11 /30 2019
11月最後の週末。
12月最初の日曜日。
なんだか気持ちだけが焦ります。
今交際中の方達、街はクリスマスムード
気持ち盛り上がります。
年内にどうするか?
プロポーズするには最適な季節ですよ。
11年続いています仲人のプロフィール交換会のみなさんとの
忘年会、リーガロイヤルホテルに行って参りました。
気心知れた皆さんとのおしゃべり、賑やか過ぎるほどでした。
仲良く、楽しいからこそ続いています大切な会です。
たくさん成婚させて頂いています。
こらからも仲人さんと手を取り合って、
お預かりしています方達のご縁を探していきたいです。
お喋りしすぎて美味しいお食事、写真撮り忘れました。
残念です!
代わりに先日行った行列ができるカレーと
プロフィール交換前によく行く中華料理をご紹介します。
さあ気持ち引き締めて
この週末もご縁繋ぎにお見合いご紹介に行って参ります。

ご紹介いただいた方お二人の新規面談があります。

未分類
11 /23 2019
秋の遠足、ヨドコウ迎賓館に娘と行って来ました。
お天気も良く気持ちの良い芦屋散策でした。
今週はお見合い後、2人の方と面談します。
お1人はお知り合いのご紹介で
実家は南大阪、現在名古屋にお住いの38才男性。
実家は関西で名古屋に来てくれる方ご希望。
名古屋は近いです。
多分行かれる方おられると思います。
もう1人の方は何年も前に成婚された方からのご紹介
ご紹介して頂けるのはとても嬉しいです。
お互いが安心してお話しできます。
システムからのご紹介と、仲人間のネットワークと併せて
お探ししていきたいです。
お役に立てるように頑張ります。
さあこの週末はお天気も良さそうです。
ご縁繋ぎにご紹介に行って参ります。

今週は全国結婚事業者連盟の定例に行って勉強してきました。

未分類
11 /16 2019
今週は全国結婚相談事業者連盟の定例会に行って勉強して来ました。
私が日頃から感じていました結婚された方の年齢差
男性は10歳年下ご希望の方
女性は同年齢、もしくは歳下ご希望の方が結構おられます。
希望年齢条件だけでもマッチングしません。
データーとしては5歳から9歳差で決まる方が8割弱
この現実を理解してお相手探していくことをお勧めします。
自分の希望だけでなく、
お相手の希望と擦り合わせて探していくことが大切です。
この週末は関西が実家で東京から帰って来て下さってのお見合いもあります。
これまでも東京にお住まいの男性と
関西在住の女性ご結婚決まった事はたくさんあります。
気が合えば距離は超えられます。
良いご縁になるようにご紹介に行って参ります。
その前に我が家のお花も秋モードに
シーズンごとに行ってます堺のロベリアさんで
パンジーを購入して来ました。

冬の始まり立冬です。

未分類
11 /09 2019
冬の始まり立冬です。
奈良の方と結婚希望の奈良の当女性会員
仲人の集まるプロフィール交換会でお探しした奈良の方と
今週の日曜日お見合いして交際になりました。
今日初デート
すでに釣書も交換しましたので、ご両親とも安心して交際を応援できます。
仲人の感では上手くいきそうな予感。
お見合いはある程度の期間で結婚するかどうか決断しないといけません。
毎週会っていくことが1番。
そのためにはやはりお住まいが近いことも重要
このお二人は車で15分の距離
お見合い後も最寄りの駅まで一緒に帰られました。
街はイルミネーションが点灯して盛り上がります。
お二人も楽しいデート重ねて欲しいです。
さあこの週末もそんなご縁を繋ぎに
お見合いご紹介に行って参ります。

11月最初の連休もお見合いに行って参ります。

未分類
11 /02 2019
もう11月です。
早すぎると思うのは私だけでしょうか?
3連休もお見合いのご紹介に参ります。
先週の婚活お茶会でマッチングした方達のお見合い
私がお預かりしています方同士のお見合い
仲人さん達とのプロフィール交換会でお探しした方のお見合い
システムからのお見合い
ご紹介の形は色々ですがお見合い後交際になりましたら
同じようにフォローしてアドバイスしていきます。
良いご縁に繋がりますように!

良縁三日市

結婚相談所・良縁三日市は一つ一つのご縁を丁寧にコツコツと結んで参りました。
お客さまのお話しをきちんとお聞きし、しっかりと内面を知ったうえで、お見合い相手さまをコーディネートさせていただいております。

今では地元だけではなく、結婚が決まられた方達のご親戚の方、お友達と、関西一円にたくさんの方をお世話させて頂いています。お一人お一人に合った方を、ご一緒にお探ししてサポートして参ります。一生手を繋いでいけるお相手をご一緒に探しましょう。

お客様の気持ちを第一にし、決まった考え方や手法を押し付けるようなことはいたしません。それぞれ異なるみなさんに寄り添い、相談を重ねながら二人三脚で丁寧に進めていきたいと思います。